岐阜県
中橋観光案内所
歴史のあるディープな街、
飛騨高山を私たちと一緒に探検しよう
2023.3.15

日本アルプスの飛騨山脈の中心に位置する高山は、歴史的な町並み、美しい自然、郷土料理で有名です。市内を流れる宮川は、透き通った水にいくつもの橋がかかっています。特に中橋(赤い橋)はフォトスポットとして人気。この橋の近くに中橋観光案内所があります。
飛騨高山の歴史的な町並み 飛騨高山の中橋 -
地元密着、アットホームな案内所
この案内所は、高山の歴史的な街の中でもとくに多くの観光客が集まる「上三之町」のすぐ近くです。そのため、この案内所ではこのエリアのおすすめの飲食店や土産物店、文化体験の情報などを幅広く提供しています。案内所のスタッフが日々街に出て、新しくできた店などもリサーチしています。また、山に囲まれた高山には、外から来たお客さんに親切にする風習があり、ホスピタリティあふれるお店が多いそう。スタッフは日々そういった店を取材してSNSでも紹介しています。ベジタリアン向けのラーメンが食べられる小さな中華料理店、可愛い猫のお菓子がある和菓子店など、webで検索してもすぐには分からない、地元ならではの情報がたくさん得られるでしょう。もちろん、世界遺産の「白川郷」や「小京都」金沢への途中地点なので、おすすめバスルートや現地での観光情報も教えてくれます。
中橋観光案内所の内観 上三之町 日々SNSで発信 -
世界と日本の架け橋となる外国人スタッフ
この案内所では外国人のスタッフも働いています。ジュリオ(Giulio)さんはイタリア出身で、中橋観光案内所には2020年4月にやってきました。イタリア語、英語、日本語で旅行者とコミュニケーションができ、いつも親しみやすい笑顔がチャームポイント。すでに高山のプロフェッショナルで、とくにおすすめは、混雑する上三之町から少し歩いた櫻山八幡宮の周辺だそう。お寺が多いエリアで風情があり、川沿いに気持ちのいい散歩コースがあるそうです。「日本人はあまり訪れる人が少ないようですが、外国の人は散歩が好きな人も多いし、きっと気に入ると思う!」と語ります。こうしてジュリオさんならではの目線での高山の魅力を教えてもらえることもあります。
中橋観光案内所のジュリオさん 櫻山八幡宮 -
高山とその人々の魅力を共有する
ジュリオさんがこの案内所に来た当時はCOVID-19のパンデミックで、2019年には約61万人だった外国人旅行者が、激減していました。しかしジュリオさんはこの状況でも高山の魅力を世界の人に届けたい、高山市に過去訪れてくれた人とのつながりを維持したい、とSNSに力をいれることにしました。“Visit Hida Takayama”とFacebook・Instagramで検索してみてください。ジュリオさんや他のスタッフが街に出て撮影した写真など、リアルな高山の魅力が詰まっています。過去に行ったことのある人は懐かしさを感じるでしょう。まだ行ったことがない人も、きっと高山への憧れが増すでしょう。とくにジュリオさんが街の人にインタビューして、いつか高山に来てほしいと世界へメッセージをSNSで発信した“Shining people around Takayama”というプロジェクトは何百もの「いいね!」と何十ものコメントが集まり好評を博しました。高山の人々の優しい笑顔を見たら、あなたの高山旅行のモチベーションアップは間違いなしです。
ジュリオさんの“Shining people around Takayama”取材風景 “Shining people around Takayama”のFacebook記事 -
2022年夏、中橋観光案内所を訪れたときのジュリオのメッセージもご紹介しましょう。
Q:あなたにとって観光案内所とはどのような場所ですか?
A:まず、情報を得る場所です。もちろん、最近のスマートフォンでは、あらゆる情報を数秒で入手できます。 しかし、ここでの違いは、リラックスしたり、人々とコミュニケーションをとったり、何でも質問したりできる場所があるということです。 そのため、伝統工芸のテーブルと椅子を配置したり、自動販売機や外貨両替機が使えるなど、便利でなおかつ居心地の良い空間作りにも力を入れています。目的がなくても休憩やおしゃべりしに寄ってもらうのも歓迎です。
高山の伝統工芸(高山祭屋台)の紹介 案内所に併設された外貨両替機 -
Q:この観光案内所での仕事で一番気に入っていることは何ですか?
A:この仕事で一番好きなのは人とのふれあいです。高山での生活や、地元の人しか知らない秘密のスポットについてもっと知りたいという訪問者と、30 分以上おしゃべりをすることも珍しくありません。 また、情報が簡単に手に入る大都市とは対照的に、地方はまだまだ謎が多く、インターネットで情報を探すのが難しいこともあります。
案内風景 -
Q:高山に来られる方へのおすすめは?
A:高山での時間を楽しんで、もっと知ってもらいたいです。初めて日本に来た時、お寺や神社など、どこへ行っても似たようなものがたくさんあります。みたらし団子を例にとると、団子が竹串に刺さっています。見た目は他のお店と同じかもしれませんが、高山のみたらし団子の方が辛いって知っていましたか?そういうものを発見して楽しんでもらいたいです。
-
Q:海外からお越しのお客様へメッセージをお願いします。
A:皆さんが日本の国境が再開するのを辛抱強く待っていたことを知っています。高山市民にとっても外国人観光客のいない期間が長かったこともあり、調整には時間がかかります。しかし、ここの人々は日本のおもてなしの精神である「おもてなし」の概念に強い愛着を持っているので、心配しないでください。
次回高山にお越しの際は、ぜひ中橋観光案内所に立ち寄って、ジュリオさんや仲間たちと英語やイタリア語でおしゃべりしましょう!
左:ジュリオさん、右:長尾さん
※この情報は2023年1月現在の情報です。
施設情報
- 開所時間
- 9:00 - 18:00
- 休業日
- 12月31日~1月3日
- 住所
- 〒506-0011 岐阜県高山市本町1-2
- 最寄駅
- JR高山駅東口より徒歩10分
- TEL
- 0577-36-1011